最近のコンビニは、何でも置いてあるイメージがありますよね。実は、猫の餌の代用となる食べ物も売っているのです。
- キャットフードを切らしてしまった…
- 野良猫を拾ったけど何をあげたら良いかわからない…
そんな時、どこにでもある24時間営業のコンビニで、猫が食べられるものを購入できたら助かりますよね。
当サイトでは、基本的に、猫にはキャットフードをあげることを推奨していますが、この記事では「どうしても他の食べ物で代用したい」という場合におすすめの食べ物を紹介します。
※この記事のカロリー計算はカロリーSlismを参考にしています。
\140種類以上を一挙に比較!/
【要注意】猫に与えてはいけない食べ物
コンビニで代用品を購入する前に、必ず知っておきたいのが猫に与えてはいけない食べ物です。
基本的に、人間用に加工された食べ物は猫に与えてはいけません。猫と人間では、必要な栄養素のバランスが違い、消化機能も異なるためです。
猫に与えてはいけない食べ物には以下のようなものがあります。
玉ねぎ・ネギ・ニラ・ニンニク | 猫に有害な成分「アリルプロピルジスルフィド」が含まれる。血尿や下痢、嘔吐や発熱を引き起こす。 |
チョコレート | 猫が分解しにくい成分「テオブロミン」が含まれる。下痢や嘔吐、発熱や痙攣を引き起こす。 |
キシリトール | 天然甘味料だが、急激な低血糖症を引き起こす。最悪の場合は死に至ることもある。 |
生の魚介類 (魚・イカ・タコ・エビ・カニ) | ビタミンB1を分解するため、後ろ脚の麻痺を引き起こす。 |
ブドウ・干しブドウ | 原因となる成分は不明だが、腎不全を引き起こす。特にブドウの皮は注意。 |
鶏の骨 | 縦に裂けやすく、喉を傷つける恐れがある。 |
[参考:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」] 猫に与える時、注意が必要な食べ物には以下のようなものがあります。 上記は「絶対にNG」というわけではなく、少量であれば大丈夫なものもありますが、体調不良を起こす恐れがあるものは、はじめから与えないほうが良いでしょう。 コンビニで購入でき、猫に与えられる食べ物には以下のようなものがあります。 それぞれ詳しい与え方を見ていきましょう。 ゆでたまごは、猫に必須の11種類のアミノ酸のうち、8種類のアミノ酸が含まれています。 また、たまごに含まれるビオチン(ビタミンH)は、健康的な皮膚や美しい毛並みを保ちます。 ただし、高カロリーなので肥満に注意です。特に黄身の部分は栄養価が高いため、健康な猫は食べ過ぎないように注意しましょう。 バナナは糖質が豊富に含まれているため、エネルギーの持続に役立ちます。 また、利尿作用や筋肉の収縮をサポートするカリウムや、疲労回復や体温調整などの働きをするマグネシウムも含んでいます。 ただし、水分が多いため下痢に注意。メインというよりは、おやつ感覚で与えましょう。 熱中症や脱水症状の緊急事態には、猫にスポーツドリンクを与えても大丈夫です。 スポーツドリンクのなかでも、「飲む点滴」と呼ばれるほどナトリウムやブドウ糖が豊富なポカリスエットがおすすめです。 必ず2〜3倍程度に水で薄めてから与えましょう。注意が必要な食べ物
生肉 豚肉や野生の鳥獣肉には寄生虫や細菌がいる可能性があるため、食中毒の恐れがある。
対策:加熱してから与える。生卵(生の卵白) 過剰に摂取するとビオチンが欠乏し皮膚炎や成長不良を引き起こす。
対策:生であっても、全卵ならビオチン欠乏にはならない。卵白も加熱すればOK。ホウレン草 シュウ酸が多いため、シュウ酸カルシウム尿石症を引き起こす。
対策:アク抜きすることでシュウ酸を減らせる。レバー ビタミンAが多いため、過剰に摂取すると食欲不振や関節炎を引き起こす。 コーヒー・緑茶・紅茶など カフェインが含まれているため、下痢や嘔吐、体温不調や多尿を引き起こす。 にぼし・海苔 マグネシウムが過剰になり、尿路疾患を引き起こす。 コンビニで購入できる!猫の餌の代用品
ゆでたまご 塩など調味料は使わず、そのまま与える。
※味付けたまご(煮卵)はNG。バナナ 1cm程度の輪切りに切って、1個を目安におやつとして与える。 スポーツドリンク 水で2〜3倍に薄めて与える。おすすめはブドウ糖が多いポカリスエット。
※熱中症や脱水症状の緊急事態のみ低乳糖・無乳糖ミルク 常温に温めて与える。
※栄養が必要な子猫のみツナ缶(人間用ノンオイル) 既製品をそのまま与える。また、マグロを電子レンジで2分ほど加熱してもOK。
※味付きやオイル漬けはNG。ゆでたまご
給与量 1個/1日あたり カロリー 76kcal/1個(50g)あたり コンビニの価格帯 70〜80円 バナナ
給与量 1cm程度/1日あたり カロリー 77kcal/1本(90g)あたり コンビニの価格帯 100円〜 スポーツドリンク
給与量 状況により異なる カロリー 25kcal/1本(100ml)あたり コンビニの価格帯 160円〜
低乳糖・無乳糖ミルク
前提として、コンビニに子猫用ミルクが販売していれば、優先的に選びましょう。
もし、子猫用ミルクが販売していなかった場合は、低乳糖・無乳糖ミルクを与えましょう。
個体差もありますが、多くの猫は、牛乳に含まれる乳糖を分解する成分「ラクターゼ」が少ないです。ラクターゼが少ないと、牛乳を分解できず下痢になってしまいます。
そのため、普通の牛乳ではなく、「低乳糖」や「無乳糖」のミルクを与えましょう。
給与量 | 状況により異なる |
---|---|
カロリー | 96kcal/200mlあたり |
コンビニの価格帯 | 80円〜 |
※雪印メグミルク株式会社「アカディおなかにやさしく」の場合。
ツナ缶(人間用ノンオイル)
前提として、コンビニに猫用のツナ缶が販売していれば、優先的に選びましょう。
もし、猫用のツナ缶が販売していなかった場合は、ノンオイルでオイル(油)や塩分が含まれていない人間用のツナ缶を与えましょう。
また、マグロを電子レンジで2分程度加熱し、そのまま与えても大丈夫です。
ただし、手軽ではあるものの、与え過ぎると肥満や病気を引き起こすため、積極的におすすめはしません。
給与量 | ほんの少し |
---|---|
カロリー | 57kcal/1缶(80g)あたり |
コンビニの価格帯 | 150円〜 |
\140種類以上を一挙に比較!/
キャットフードの取扱があるコンビニ
品揃えに差はあるものの、キャットフードの取扱があるコンビニは以下が挙げられます。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- ミニストップ
- セイコーマート
- デイリーヤマザキ
このうち、「セブンイレブン」「ローソン」はペットフードの自社ブランドを展開しています。そのため、自社ブランドの商品を店頭で販売している可能性が高いです。
ただし、コンビニの自社ブランドのフードは、内容量が少ない割に、価格が高いことが多いです。

家にある材料で作れる!簡単手作りレシピ
どうしても他の食べ物で代用できない場合は、家にある材料で簡単にご飯が作れます。
「米」と「鰹節」でねこまんま
ご飯と鰹節だけで作る、いわゆる「ねこまんま」です。
塩分が高いので、継続的に与えることは避けましょう。
- 米を炊き、冷ます
- 上に鰹節を少し乗せて完成
※鰹節は少量
「ニンジン」や「じゃがいも」などの野菜を茹でる
猫に与えても良い野菜を選び、消化しやすいように茹でて与えます。
生のまま与えると消化不良になってしまうので、必ず茹でてから与えましょう。
- ニンジン
- じゃがいも
- 白菜
- レタス
- ピーマン
- ゴーヤ
まとめ
以上、この記事では、コンビニで購入できる猫の餌の代用品などを紹介しました。
コンビニで購入できる猫の餌の代用品 | ゆでたまご バナナ スポーツドリンク 低乳糖・無乳糖ミルク ツナ缶(人間用ノンオイル) |
---|---|
キャットフードの取扱があるコンビニ | セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ セイコーマート デイリーヤマザキ |
簡単手作りレシピ | ねこまんま 野菜を茹でる |
できる限りキャットフード以外の食べ物を与えることは避けたいですが、万が一の時に備え、覚えておきましょう。
\140種類以上を一挙に比較!/