ファインペッツ(FINEPET’S)は、世界最高品質と安心安全にこだわった「すべての猫種、猫齢に合う」がコンセプトのキャットフードです。
「口コミは?」「どこで購入できるの?」そんな疑問をお持ちの飼い主さんも多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、ファインペッツを「原材料、成分、価格、安全性、利便性」の5つの観点から徹底的に解析し、評価しました。それに加えて、口コミや購入方法、与え方もまとめています。
猫をこよなく愛し、毎日愛猫・ピノの体に顔を埋めています。 「より専門的な知識を身につけて愛猫に元気でいてもらいたい!」という思いから、ペットフード/ペットマナー検定の資格を取得しました。
▼自信をもっておすすめできるキャットフードBest3
ファインペッツキャットフードの基本情報と特徴
パッケージ | |||
---|---|---|---|
商品名 | FINEPET’Sキャットフード (グロース&メンテナンス) | ||
評価 | 4.50 Sランク(S〜Eランクで評価) | ||
評価の詳細 | ①原材料:5.00 ②成 分:5.00 ③安全性:4.50 ④価 格:3.50 ⑤利便性:2.50 | ||
価格 | ■通常価格 1.5kg:3,429円(税込3,772円) ■定期配送 1〜9回目:210円OFF 10回目:10%OFF 20回目:20%OFF 50回目:50%OFF 100回目:100%OFF(無料) ■初回お試し用 1.5kg:1,000円(税込1,100円) | ||
100gあたり | 74円〜252円 | ||
対象 | 全猫種・全年齢 | ||
原産国 | オランダ | カロリー | 427.2kcal /100g |
目的 | 総合栄養食 | タイプ | ドライフード |
主原料 | アヒル肉 | ||
賞味期限 | 未開封:18ヶ月 開封後:3か月 | ||
粒の形 | 直径:約8mm | ||
最安値 | 公式サイト | ||
販売元 | 株式会社エヴリワンズ |
ファインペッツは、約20年間の輸入販売の経験を生かし、自社ブランドとして発売されたキャットフードです。
初回限定で、通常の商品1.5kgを税込1,000円でお試しできます。さらに、定期購入すると回数に応じて割引率が上がる仕組みになっています。
特徴①全猫種・全年齢に対応
ファインペッツのコンセプトは、すべての猫種、猫年齢に合うことです。
そのため、キャットフードの種類は1つしかなく、全猫種・全年齢の猫が健康を維持できるような設計になっています。
特徴②徹底した安全管理
ファインペッツの特徴には安全性が高いことも挙げられます。
原材料は人間も食べられる品質の食材しか使用しておらず、厳しい品質管理のもと製造されています。
- 牛肉・牛肉関連産品(副産物・肉骨粉等を含む)
- 中国産原材料
- 副産物(バイプロダクツ)
- 放射性物質汚染作物
- 重金属類汚染作物
上記はすべて不使用のため、安心して猫に与えることができます。
特徴③消化吸収率87%
ファインペッツの消化吸収率は87%です。
消化吸収率とは、摂取した栄養素の中から吸収されるものの割合を指します。
ファインペッツは消化吸収率が高いため、少ない量でも十分な栄養素を摂ることができます。
ファインペッツの安全性は?原材料や成分など5項目で評価
ここからは、当サイトの評価基準である項目ごとに詳しく解析します。
評価①原材料:5.00点
ファインペッツの原材料は以下の通りです。(当サイトの基準で好ましい食材は緑文字、心配な食材は赤文字、判断できない食材は太字で表記しています。)
アヒル肉、ニシン、全粒米、ポテト、鶏脂、フレッシュサーモンオイル、鶏肉、チコリ、グリーンピース、鶏レバー、植物性繊維質(豆類由来)、ビタミン(ビタミンE、ビタミンC、ナイアシン、イノシトール、ビタミンA、チアミン、Dパントテン酸カルシウム、ピリドキシン、リボフラビン、ビタミンK、ベータカロチン、ビタミンD3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12)、ミネラル(亜鉛、鉄、銅、マンガン、ヨウ素酸カルシウム)、ユッカシジゲラ、マンナンオリゴ糖、ボリジオイル、フラックスシード、Lカルニチン、イヌリン
主原料はアヒル肉
ファインペッツの主原料はアヒル肉です。
日本国産は一切使用せず、フランス産のアヒル肉を使用しています。
アヒル肉は猫にとってアレルギーを引き起こしにくいこと、カロリーが高いため少ない量でもしっかり栄養が吸収できることが特徴です。
動物性タンパク質85%使用
アヒル肉のほか、オランダ産のニシンも使用しています。
また、鶏脂とは、鶏の脂肪分のことです。一般的に、鶏脂は質が悪い動物の肉から抽出されますが、ファインペッツは「人間が食べることができるレベル」の原材料のみ使用ているため、原材料として問題ないと判断しました。
これらを組み合わせることで、原材料のうち動物性タンパク質の含有量を85%にまで高めています。
消化吸収率の高い米を使用
ファインペッツには全粒米も使用されています。
本来、猫にとって米は消化しにくい食材ですが、ファインペッツの場合、米を含めてもフード全体の消化吸収率が87%と高い数値になっているため、問題ないと判断しました。
危険な添加物は?
ファインペッツは危険性のある添加物は使用していません。
化学的な酸化防止剤、防腐剤、着色料、着香料などは一切不使用です。
評価②成分:5.00点
ファインペッツの成分は以下の通りです。(当サイトの基準値を満たしている数値は緑文字、満たしていない数値は赤字で表記しています。)
ファインペッツ | AAFCOの基準値 | 当サイトの基準値 | |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 32.0% | 26.0%以上 | 40%未満 |
粗脂肪分 | 20% | 9.0%以上 | 10%以上 〜30%未満 |
粗繊維質 | 2.3% | ー | 6%未満 |
灰分 | 8% | ー | 6%以上 〜10%以下 |
水分 | 8% | ー | ー |
エネルギー | 427.2kcal /100g | ー | ー |
ファインペッツは高タンパク・高脂肪のフードで、カロリーも高めです。
消化吸収率が87%と高いことを考慮すると、従来のフードと同じ感覚で与えると肥満になる可能性があります。特に、運動量の少ない猫や肥満気味の猫に与える時は、太ってしまわないように注意しましょう。
評価③安全性:4.50点
安全性のプラス面 | |
---|---|
●原材料は人が食べられる品質 ●品質管理の徹底された工場で製造 ●リコール歴なし | |
安全性のマイナス面 | |
●獣医師の推奨なし |
ファインペッツはペットフード先進国・カナダの世界最高水準を誇るTLCペットフード社の協力のもと開発され、食品安全先進国・オランダで製造されています。
製造工場はオランダですが、販売元は日本の会社であり、日本人の飼い主さん向けにつくられています。
リコール情報
売開始以降、異物混入などによるリコールや自主回収の報告はされていません。
販売元
会社名 | 株式会社エヴリワンズ |
---|---|
設立 | 1994年 |
代表者 | 皆川 次人 |
所在地 | 東京都渋谷区幡ヶ谷3-48-5 |
株式会社エヴリワンズは、1994年から約20年間、TLCドッグフードジャパン有限会社としてカナダの企業・TLCペットフード社製品の輸入販売を行っていました。
2013年10月から、社名を株式会社エヴリワンズに改め、TLCペットフード社のサポートによって、新しいブランド「FINEPET’S(ファインペッツ=健康的なペット)」の販売を開始しました。
評価④価格:3.50点
1個あたり | 100gあたり | |
---|---|---|
通常価格 | 3,429円 (税込3,772円) | 252円 |
初回お試し用 | 1,000円 (税込1,100円) | 74円 |
ファインペッツは、100gあたり252円です。内容量は1.5kgの1種類しかありません。
キャットフードの相場を100gあたり250円〜300円だとすると、相場程度で、買い求めやすいフードだと言えるでしょう。
評価⑤利便性:2.50点
利便性のプラス面 | |
---|---|
●お試しがある ●定期購入できる | |
利便性のマイナス面 | |
●実店舗で購入できない ●Amazonと楽天で購入できない |
ファインペッツの開封口にはチャックが付いているため、簡単に密封でき、開け閉めが楽になります。
公式サイトまたはAmazon、楽天市場から購入できます。
ファインペッツキャットフードの口コミ
ファインペッツの口コミをまとめると以下のようになります。
良い口コミ | |
---|---|
●食いつきが良い ●毛艶が良くなった ●吐かなくなった ●ウンチの調子が良くなった ●少食なので合っている ●通販で購入できるので楽 | |
悪い口コミ | |
●食いつきが悪い ●給与量が少ないので心配 ●異物が混入していた |
ファインペッツキャットフードの良い口コミ
まず、ファインペッツには、以下のような良い口コミがあります。
食いつきが良い
ファインペッツが今日きた!
少しあげたら食いつきが良いな(^^) pic.twitter.com/RpM3ypjEFV— ★うー★ 茶々丸・寧々and來々 (@CgTKfTUHNFk9pJr) January 23, 2020
ペネロペはファインペッツ(給餌量が普通量より少ない)が一番好きなようで、少食なので合ってる。フィンはなんでも関係ないっぽい(今は一歳未満の長毛用ロイヤルカナン)。たくさん食べるにゃんこには茹でたキャベツあげるのもいい、というの、あとでちょっとやってみよう
— kokoKOMINE (@kokoKOMINE) December 14, 2020
朔太郎さんのごはん、悩みに悩んでファインペッツの初回お試しを頼んでみた。
興味津々なのでお味見してもらう。食いつき良好。もともとつやっつやなので毛並みが良くなりようはないのだが、血液検査の数値が今より優等生になるといいなとの期待を込めて変更することに決定。 pic.twitter.com/fg8gIVrame— きよみや (@ohsakanakana) November 28, 2018
ファインペッツにしてから、食わせろアピールが増えた気がする。。#ねこ pic.twitter.com/O1LzYhkt8X
— まねきねこ (@maneki_cat_food) October 25, 2018
うちの猫さんにファインペッツを試してます。食いつきが素晴らしい…ガツガツ食べる。
ファインペッツについて調べたけど悪いとこわからないけどこのまま与えていても大丈夫かな。。— まちゃっか (@66machadon66) October 11, 2017
毛艶が良くなった
湿度かもしれないけど、フードでも毛艶は変わったりしますよー。
うちはロイカナからファインペッツに変えたら、みんな毛艶が良くなりました☺️
炎の首輪🔥✨
— nekobaka (@nene69970754) January 20, 2021
吐かなくなった
この投稿をInstagramで見る
ウンチの調子が良くなった
ご飯をファインペッツに変えてから約3ヶ月、毎日しっかり残さず食べて、便も正常、お尻や足も汚さず綺麗に✨
試行錯誤していたトイレはデオトイレワイドに変更して、付属していた砂が気に入ったようで落ち着きました☺️
\ボクは“出来る”紳士になるニャ!/ pic.twitter.com/TkB6FBG5JK
— レオン★ラグドール (@LEON_09_07) September 14, 2019
この投稿をInstagramで見る
少食なので合っている
ペネロペはファインペッツ(給餌量が普通量より少ない)が一番好きなようで、少食なので合ってる。フィンはなんでも関係ないっぽい(今は一歳未満の長毛用ロイヤルカナン)。たくさん食べるにゃんこには茹でたキャベツあげるのもいい、というの、あとでちょっとやってみよう
— kokoKOMINE (@kokoKOMINE) December 14, 2020
ファインペッツ427.2kcal/100g
めっちゃ吸収率?がいいらしく、うちの子らの場合35g/日も与えられたら充分だとか
今朝とりあえず15g食べれた
これを常食してくれたらだいぶ助かるのになー
難点は公式サイトからしか買えないのと、シャルが食べにくそうな粒なこと#ビスケ完食への道 pic.twitter.com/msaZlur5ab
— シャル&ビスケ@兄弟猫🐱🐱 (@nanaxnau) June 4, 2021
通販で購入できるので楽
うちもヘルスウォーターと猫壱のこぼれない皿だわ。台使ってるから足は付いてない。あとごはんはファインペッツ。お高めの中では安い方で通販のみだが通販は圧倒的楽。
— れいり (@_rayli) December 19, 2020
ファインペッツキャットフードの悪い口コミ
次に、ファインペッツには、以下のような悪い口コミがあります。
食いつきが悪い
ファインペッツ
良いところ
・袋はかっこいい
・チャックの密封性は優秀
・ヒューマングレード
・アヒル肉ってレア
・臭いはきつくない。
・全年齢対応
・初回は1500円と安い 買う価値はある悪いとこ
・うちのはあまり食べてくれない(´;ω;`)明日はgrands とレガリエが届く。
食べて欲しい pic.twitter.com/sEHOise3YW— もるてん (@55inukiti) February 7, 2020
ファインペッツ最近2ニャンとも残す。中身は最高だとと思うんだけど、添加物ないだけ美味しさはないのかも。でも体には良いよねー。どうするか。
— cobaltみかん🐾 (@apapplele) June 23, 2019
カナガン モグニャン ファインペッツその他。
良いと言われる猫ごはんをせっせと取り寄せても食べてくれなくて、しまいには砂を掛ける仕草をされ、やっと喜んでくれるごはんが見つかったのに今度は原材料不足で棚から一斉に消えました。
アマゾンも楽天も入荷待ち。
どーしよう死活問題😥— うめ 肥えたけど元に戻ったかもよー (@Jeans_kitsui) March 12, 2018
ファインペッツ・キャットフードを一ヶ月ほど試してみたがツバキとかりんがどうしても食べない(笑)
他のフードと混ぜてあげてもファインペッツだけ綺麗に残すから、どんどん食が細くなる一方。
アヒル肉なのとフードの形と大きさが食べづらくて嫌なのかも知らん。
次はグランツを試すしかないのう。— 一階あさひ@猫bot (@asahi_ikkai) July 30, 2020
なんかあんまり…ファインペッツ好みじゃないのかな…安い餌はがっついて食べるのにファインペッツはペッてする
まったく…なんてやつだ…😑 pic.twitter.com/RJWuR80Fos— 雑種犬マロンと拾い猫ハナ (@malon_inu) November 6, 2017
ファインペッツ、最初は喜んで食べていたのにダメだった。まだたくさん残ってるのになぁ(´Д`)結局ナチュラルチョイスに戻ってしまったので、ワイルドレシピにしてみようかな。
わいるどねこちゃんのごはんはどうでしょう?
朔、わいるどだからたべるよ(ФωФ)
いつも行くお店にあるから助かる。 pic.twitter.com/6b9M9uv54j
— きよみや (@ohsakanakana) December 5, 2018
備忘録のために商品名出します
親御さんから譲ってもらって恐らく幼猫期から食べてたのであろうソリゴのインディゴが切れて、ブリーダーサイトから無料で貰ったロイカナキトンを混ぜたらおなかゆるく、開け始めのファインペッツは好きではない模様— rocher (@rocher_esc) November 28, 2016
給与量が少ないので心配
友達からもらったファインペッツ、夜に少し混ぜてあげてみるんだけど食べてくれるといいなぁ… でも、給与量がめっちゃ少ないからうちの大食漢な寅千代様、満足してくださるだろうか… 今どのくらいかなとググって、2キロの欄が一日20~25gで幼猫だと150%と観た
— new_ordre_HH (@newordre_HH) October 4, 2020
異物が混入していた
これまでファインペッツを与えてきましたが異物混入、問い合わせたところ納得のいく回答と対応をしてもらえなかったのでやめます
詳細は後日書くとして、おすすめのフードありましたら教えてください😭— 休眠みどむ (@midomurasaki) April 15, 2019
ファインペッツキャットフードの購入方法
ファインペッツは公式サイトからのみ購入できます。実店舗、Amazon、楽天市場からは購入できません。
最安値はどこ?
ファインペッツの最安値は公式サイトです。
初回 | 1,000円 (税込1,100円) | ||
---|---|---|---|
通常 | 3,429円 (税込3,772円) | ||
定期 | 0円〜3,429円 (税込3,772円) | ||
送料 | 0円〜 税抜1,200円 ※1 |
※1:公式サイトの送料について
以下のように、送料は地域によって異なります。3kg以上購入すると送料無料になります。
送料(税抜) | 地域 |
---|---|
500円 | 東京都 |
600円 | ●宮城県、山形県、福島県 ●茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、千葉県 ●山梨県、長野県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県 ●三重県 |
700円 | ●青森県、岩手県、秋田県 ●滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
900円 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 |
1,000円 | 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
1,100円 | ●北海道 ●福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
1,200円 | 沖縄県 |
お試しはある?
ファインペッツは、初回限定でお試しパックを購入できます。
初めての方に限り、1.5kgで税込3,772円の商品を税込1,100円で試すことができるため、とてもお得になっています。
- 1世帯(1つの住所)で1個限り
(名前が別でも住所が同じ場合は1世帯扱い) - 初回は代引引換不可
上記の点に注意して、公式サイトから申し込みましょう。お試しを購入したからといって、自動的に定期購入にはなることはありません。
オートシップ(定期配送)プログラム
「オートシップ(定期配送)プログラム」は、決まった周期で継続して購入する方法です。
届ける周期は、7日(1週)ごとから91日(13週)ごとまでの間で自由に選ぶことができます。
購入回数 | 割引内容 | 価格 |
---|---|---|
1〜9回目 | 210円OFF | 税込3,562円 |
10回目 | 10%OFF | 税込3,394円 |
11〜19回目 | 10%OFF | 税込3,394円 |
20回目 | 20%OFF (特別割引) | 税込3,017円 |
21〜29回目 | 10%OFF | 税込3,394円 |
30回目 | 30%OFF (特別割引) | 税込2,640円 |
31〜39回目 | 10%OFF | 税込3,394円 |
(中略) | ||
50回目 | 50%OFF (特別割引) | 税込1,886円 |
(中略) | ||
100回目 | 100%OFF (特別割引) | 0円 |
101〜109回目 | 10%OFF | 税込3,394円 |
100回目以降、10回ごと | 100%OFF (特別割引) | 0円 |
「オートシッププログラム」は、1回以上、商品を購入後にマイページから申し込むことができます。
マイページ:https://www.finepets.jp/user/login.php
定期購入した回数に応じて割引率が上がる(※)ため、継続して購入するなら定期購入したほうがお得です。
※:「オートシッププログラム」は定期購入の回数のみをカウントするため、単品での購入はカウントされません。
定期コースは解約できる?
定期コースは、次回お届け予定日の5営業日以内までなら、いつでも解約できます。
解約の方法は公式サイトに記載がありませんでした。問い合わせ先は以下の通りです。
- 電話番号
0120-41-2039
13:00-17:00 土日祝除く - メールアドレス
hello@finepets.jp - お問い合わせフォーム
https://www.finepets.jp/user/inq.php?frm=1
定期購入に回数の制限はないため、1回で解約することも可能です。また、解約手数料は一切かかりません。
解約ではなく「一時的にお届けをやめたい」という場合は休止もできます。
ファインペッツキャットフードの与え方
給与量は?
ファインペッツの給与量は以下の通りです。
体重 | 給与量 |
---|---|
2kg | 20〜24g |
3kg | 30〜36g |
4kg | 40〜48g |
5kg | 45〜55g |
6kg | 50〜70g |
7kg | 60〜85g |
8kg | 55〜85g |
9kg | 70〜90g |
10kg | 80〜110g |
※給与量はあくまで目安です。年齢や運動量、健康状態、飼育環境によって調整しましょう。
※子猫の場合は上記の150%に増量、シニア猫の場合は上記給餌量の80%(20%減)にしましょう。
切り替える時は?
ファインペッツに限らず、新しいキャットフードに切り替える時は、時間をかけて新しいフードに慣れさせることが大切です。
突然、食器いっぱいに新しいフードを載せてはいけません。1週間〜10日程度かけて、従来のフードよりも新しいフードの配分を多くしていきます。
フードの比率の目安は以下の通りです。
従来のフード | 新しいフード | |
---|---|---|
1日目 | 90% | 10% |
2日目 | 80% | 20% |
3日目 | 70% | 30% |
4日目 | 60% | 40% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 60% | 40% |
7日目 | 70% | 30% |
8日目 | 80% | 20% |
9日目 | 90% | 10% |
10日目 | 0% | 100% |
少しずつ新しいフードの配分を多くすることで、猫にストレスを与えずに新しいフードを慣れさせることができます。
ファインペッツキャットフードのよくある質問
対象年齢は?
ただし、年齢によって給与量が異なるので注意しましょう。子猫は成猫の150%増、シニア猫は成猫の20%減の割合になります。
賞味期限は?
開封後は、3ヶ月を目安に使い切りましょう。
保存方法は?
開封後は、チャックをしっかり閉めて密封しましょう。
実店舗で購入できないの?
なぜなら、実店舗で販売すると、どうしてもコストや消費者の手元に届くまでの日数がかかってしまい、価格を上げる必要があるからです。
つまり、価格を割高にしないために、通信販売のみで販売しています。
また、通信販売のみにすれば、在庫を全て自社の倉庫で管理することができるため、長い間倉庫に放置されてしまうこともなくなります。
ステマなの?
ただし、当サイトが解析した結果、商品そのものの品質や安全性には問題ないと判断しました。
食いつきは個体差があるため、実際に商品を購入しないとわからないところが大きいです。また、安全性について不安な点がある場合は、販売元の株式会社エヴリワンズに問い合わせてみるのも一つの手です。
ファインペッツとモグニャンを徹底比較
ここまでに解説した通り、ファインペッツは総合的に優れており、当サイトではSランクのフードです。
同じく当サイトでSランクのモグニャンと比較してみましょう。
ファインペッツ この記事で扱っている商品 | モグニャン 解析記事を見る | |
---|---|---|
価格 | ■通常価格 1.5kg:3,429円 (税込3,772円) ■定期配送 1〜9回目: 210円OFF 10回目:10%OFF 20回目:20%OFF 50回目:50%OFF 100回目:100%OFF(無料) ■初回お試し用 1.5kg:1,000円 (税込1,100円) | ■通常価格 1.5kg:3,960円 (税込4,356円) ■定期コース 1個:3,564円 (税込3,920円) 10%OFF 2個以上:3,366円 (税込3,702円) 15%OFF 6個以上:3,168円 (税込3,484円) 20%OFF |
主原料 | アヒル肉 | 白身魚 |
原産国 | オランダ | イギリス |
ファインペッツとモグニャンは主原料が異なります。また、ファインペッツのほうがタンパク質や脂肪分が高いです。
そのため、ファインペッツは子猫や運動量の多い猫、モグニャンは幅広い猫に向いていると言えるでしょう。
ファインペッツ | モグニャン | |
---|---|---|
粗タンパク質 | 32.0% | 27%以上 |
粗脂肪分 | 20% | 11%以上 |
粗繊維質 | 2.3% | 5.25%以下 |
灰分 | 8% | 9.5%以下 |
水分 | 8% | 5%以下 |
エネルギー | 427.2kcalkcal /100g | 379kcal /100g |
まとめ:コストコの安価な大容量フード
以上、この記事では、ファインペッツの評価に加えて、口コミや購入方法、与え方を紹介しました。
最後に重要なポイントをおさらいしましょう。
パッケージ | |||
---|---|---|---|
商品名 | FINEPET’Sキャットフード (グロース&メンテナンス) | ||
価格 | ■通常価格 1.5kg:3,429円(税込3,772円) ■定期配送 1〜9回目:210円OFF 10回目:10%OFF 20回目:20%OFF 50回目:50%OFF 100回目:100%OFF(無料) ■初回お試し用 1.5kg:1,000円(税込1,100円) | ||
最安値 | 公式サイト | ||
販売元 | 株式会社エヴリワンズ |
まとめると、以下のような猫や飼い主さんにファインペッツをおすすめします。
こんな猫ちゃんにおすすめ! | |
---|---|
●肉が好き ●涙やけが気になる ●毛艶が気になる ●穀物アレルギーがない ●運動量が多い ●口が小さい | |
こんな飼い主さんにおすすめ! | |
●アレルゲンに配慮したい ●通販で購入したい ●毎回フードを買うのが面倒 ●小分けにするのが面倒 |
食いつきや体調を見ながら、愛猫にぴったりのフードを探しましょう。
小分けにするメリットは?キャットフードのおすすめ保存方法
猫を飼うなら知っておきたい基本!正しい餌のあげ方まとめ
猫の健康のために知っておきたい基本!猫の餌の量と回数
そんなお悩みをお持ちの方には、以下のフードをおすすめします。
おすすめフード5選 | |
---|---|
●モグニャンキャットフード ●カナガンキャットフード チキン ●カナガンキャットフード サーモン ●ジャガーキャットフード ●GRANDS(チキン&サーモン全年齢用) |
どれも「危険な添加物不使用」「グレインフリー」「お得な定期コースあり」です。
アビシニアン | アメリカンショートヘア | アメリカンカール |
エキゾチックショートヘア | サイベリアン | シャルトリュー |
シンガプーラ | スコティッシュフォールド | スフィンクス |
ソマリ | ノルウェージャンフォレストキャット | ブリティッシュショートヘア |
ペルシャ猫 | ベンガル猫 | マンチカン |
メインクーン | ラグドール | ロシアンブルー |
いろいろ大変参考になる記事をありがとうございます。ひとつ疑問なのは、他のフードは穀類が入っているからという理由でランクが下がっているのに、このファインペッツとシンプリーだけは穀類が入っているにも関わらずSランクになっていることです。
その点は管理人さんの判断基準がよくわかりません。カナガンは納得がいくのですが・・。
この度は当サイトにお問い合わせ頂き
誠にありがとうございます。
また、フード選びの参考にして頂いているとのこと
合わせてお礼申し上げます。
ファインペッツとシンプリーのSランクの件に関しまして。
こちらも大変貴重なご意見・ご指摘ありがとうございます。
確かに、シンプリーもファインペッツも穀物がある程度使われています。しかし、穀物が入っている=絶対的に悪いフードというわけではありません。
当サイトでは穀類に関しては「種類」・「割合」・「目的」という3点で(誠に恐縮ながら)評価させて頂いております。
・穀類の中でも特にアレルギーなどの心配が大きいトウモロコシや小麦が使われていないかどうか
・穀類がメインだったり、割合が多すぎていないか
・対象の猫に穀類の存在がマッチしているか
この穀類の基準に「栄養バランス」や「コストパフォーマンス」といったポイントを総合的に合わせて評価致しました。
・シンプリーの場合
「療法食並みの効果」が大きな特徴であり、魚メインで低カロリー、そして猫にありがちな疾患・トラブル予防も含んでいるキャットフードは他に類を見ないものでしょう。
使用されている米も、トウモロコシや小麦よりアレルギー性は低く、例えば肝臓が弱くなりがちなシニア猫ちゃんにとっては、過度な高タンパクよりも適度な炭水化物が必要です。
病気トラブル向けというターゲットに合わせた栄養設計がしっかりとなされているフードであり、シニア猫・肥満猫へのおすすめフードとしては文句なしのSランクであると評価しました。
・ファインペッツの場合
こちらは「ヒューマングレード」と「コストパフォーマンス」の点を非常に評価しています。
Aランク以上のフードを見てみるとほとんどが1kgあたりの価格が¥2,500以上。そして1kg単位で買えるものも実は少ないです。(1.5kgや2kg以上が多いです)
特に初回は¥540で1kg分のお試しができるので、これは大いに活用すべきだと思い、Sランクとしてご紹介しています。
一般家庭の家計目線に立ったとき、いくらヒューマングレードで高品質だといっても高額すぎれば現実的に手が届きません。
他のAランクやBランクの上位のフードはかなり金額が高いので、このコスパでヒューマングレードと公に表記できるフードは貴重だと思います。(同じ点でAランクの『アーテミス フレッシュミックス』も高く評価しています。)
また、穀類に全粒米と全粒大麦が使われていますが、上でも説明した通りアレルギー性が低く、栄養価も高いので有害になることはありません。全粒穀物とは、穀物の粒としての自然なありのままの姿のこと。穀類としての栄養価が高い証拠です。
とはいっても、穀類は猫の体内で消化しづらいというのは事実なので、体調不良や便の不調などがある場合は穀類が原因という可能性を考えて、グレインフリーに移行してみましょう。
以上、とても長くなってしまい恐縮ですが、『シンプリー』と『ファインペッツ』のSランクへの位置づけについて補足もかねてご説明させて頂きました。
良質な食材を使い、消化やアレルギーに配慮していても、猫ちゃんのからだに合わず体調不良を起こしてしまうこともあります。
それは、穀類が原因の可能性もありますが、必ずしも穀類が原因とも言いきれません。愛猫に異変があった場合は、個人で安易に判断せずに動物病院で診断してもらうことをおすすめします。
以上、頂いたお問い合わせへの回答となりますが、
少しでもHmeさまのフード選びの参考になれば幸いです。
また何かありましたらお気軽にお尋ねください。
それでは、引き続き当サイトをよろしくお願いいたします。
丁寧でわかりやすい解説をありがとうございました。確かにグレインフリーが必ずしも良いとは限らないと私も感じておりまして、大変納得がいきました。ファインペッツとシンプリーを試してみようと思います。
ありがとうございます。
とても参考になる資料を大変ありがとうございました。
これにより、我が家のねこちゃんのご飯はこの度大改革を行いました。
ひとつ、ファインペッツの原材料の順位が、ここに表示のものと異なります。
実際は、鶏脂トップに来ています次いで、豆類繊維質、鮭肉、オートミール、、、
お調べください。
shino様、初めまして!キャットフードの達人をご覧頂きありがとうございます。また、貴重なコメントも重ねて感謝致します。
フードの大改革、とても大事なことですね。猫ちゃんの健康維持に繋がりますように。
「ファインペッツ」の原材料に関してですが、私自身もファインペッツを愛猫に食べさせていますが、パッケージの裏に記載の原材料のトップには【鶏肉・全粒米・全粒大麦】で、その下の行から鶏脂・豆類繊維質・鮭肉・・・と続いています。
確かにちょっと表示がわかりづらいですね・・・。
⇒http://xn--u9jxgqcuaf5exexjs94xjdzh.com/wp-content/uploads/2016/09/image.jpeg
こちらが画像ですが、シルバーが反射してしまい見づらくて申し訳ありません。。
「ファインペッツ」は新鮮な鶏肉が主原料で有名なので、こちらの原材料の順位で合っているかと思います。
shino様のフード選びの参考になれば幸いです。今後とも、キャットフードの達人を何卒よろしくお願い致します!
Mio cat様
お返事、大変ありがとうございました。。。
おっしゃる通り、私の注意が足りませんでした。申し訳ございません。。。
Mio cat様の猫さんは、ファインペッツを食べてらっしゃるのですね?因みに、こんなことをお聞きして恐縮ですが、その他は何種類か、ローテーションしたりなさってますか?そうであるなら、お聞きしたいなぁ、、と思います。
我が家は18匹の大所帯です。ニュートログレインフリー14~16キロ、シンプリー3キロ、ファインペッツ3キロが一ヶ月の内訳です。もう少し平均的にしたいのですが食い付きが。。。。ニュートロとあともうひとつ、食い付きのよいフード、、探しております。
友人にもこのサイトを共有すると、一様に驚いて、感謝されます。昭和な人間は、皆、国産主義ですから(笑)
では、これからもどうぞよろしくお願いいたします。。。
shino様
返信が遅れてしまい、大変申し訳ありません!
いえいえ、実際私も改めて見たら確かに見づらいなーと感じました^^;
誤解が解けて良かったです^^
フードに関しまして、
私の実家の猫3匹は年老いているのでシンプリーがお気に入りなのですが、別で飼っている若い猫ちゃんにファインペッツをあげています。
現在は食いつきが良いのでファインペッツ一筋で与えていますが、食いつきが悪くなったときは、別のS・Aランクのフードで、猫ちゃんの成長に合ったものをあげたいなと思います。猫ちゃんの年齢や体調によっても、最適なフードは微妙に変わるので選ぶのは本当に難しいですよね。18匹の大家族なら尚更大変だと思います。。
うちの猫たちは基本的にローテーションがなくても、しばらくは飽きずに食べてくれているので、助かってます。
ローテーションをするとしたら、shino様もご存知の通り、基本的にグレインフリーでお肉たっぷりのナチュラルフードがいいですよね。定番ではありますが、カナガンは食いつきの良さが大好評。実際、親戚の猫ちゃん✕2はカナガンを食べていますが、食いつきバツグンです。
ちなみに、食いつきや体調が良いと口コミで好評なのが、「アーテミス フレッシュミックス」(当サイトAランク)と、食いつきとコスパの良さがピカイチの無添加フード「ナチュラルバランス」。
もちろん、個体差はありますが、害になる成分は入っていないので、試してみる価値はあるでしょう。
よろしければ参考にしてみて下さい!
⇒口コミ評判が抜群に良い!無添加キャットフードのランキング
以上、長くなってしまいましたが、shino様の参考になれば幸いです。
いつもご覧になって頂いて、こちらこそありがたい限りでございます。
これからも、健康で長生きできる猫ちゃんが増えるような情報を共有していきたいと思っておりますので、今後とも「キャットフードの達人」を何卒、よろしくお願い致します!
猫を初めて飼ったのでいつも参考にさせて貰っています。ファインペッツを基本に他のランクを下げた物を混ぜてあげています。
ファインペッツがリニューアルしたんです。鶏肉からアヒルへというふうに中身が大分変わっていましたので、こちらで成分解析をして頂きたいと思います。お願いします。
ことり様
こんにちは!この度は「キャットフードの達人」にコメントを下さり、誠にありがとうございます。
参当サイトを考にして頂いているとのことで、嬉しい限りです^^
ファインペッツのリニューアルの件、私も最近ウェブサイトにて確認致しました。取り急ぎ、記事に追加修正を行いましたが、口コミなどの情報や、実際に試してみた感想は追々訂正していく予定でございます。
主原料を鶏肉からアヒル肉とニシンへの変更は随分思い切った変更ですよね。アヒル肉は家畜用の鴨肉のことで、柔らかくて脂身が多いのが特徴です。タンパク質より脂肪分が高いので、同じく割合の多いニシン(魚)で動物性タンパクを補っているのでしょう。どちらも鶏肉に比べたら低アレルギーです。引き続き米は入っているものの、トウモロコシや小麦と言ったアレルギー発症の危険性が高いものは避けているので、こちらも安心ですね。
ただ、やはり一番気にかかるのは食いつきです。猫の好みにもよりますが、やはりチキンの方が猫の食いつきは良いです。味に慣れているというのもあると思いますが。
ファインペッツ自体の品質はヒューマングレードで信頼できますが、原材料の内容は以前とかなり変わっているので(※本記事の原材料欄に訂正前と訂正後の比較も載せてあります。)、これはメーカーにとっても大きな挑戦だったのではないでしょうか。
個人的な観点では、猫ちゃんの食いつきが良いのなら、食べさせ続けても問題ないとは思います。ただ、やはりファインペッツ以外にもAランク、Bランクのフードで食いつきが良いものを混ぜたり、ローテーションしてあげると猫も飽きずに食べやすいかなと思います。
今後も、変更後のファインペッツに関しては、口コミや自身でも試してみてランクの再検討も視野に入れて様子を見ていくつもりでございます。
以上、長くなってしまいましたが、貴重なコメント誠にありがとうございます。
今後とも「キャットフードの達人」を何卒宜しくお願い致します!
このサイトを初めて見てとても参考になりました。7歳をすぎたストルバイト結晶を時々発症する保護猫(3ヶ月頃)のメスです。食が細く成猫になって以来3.5kgをキープしてますが、フードに迷っていて、おすすめのファインベッツのお試しを申し込みましたが、マグネシュムの割合が0.6%になていることに気づきました、ほかのフードとかなりの差がありますが、これはどうしてでしょう??
また、カナガンを1kgほど試したころ、あごにきびが今まで経験したことがないほどたくさん出来てしまいました。脂肪20%はうちの猫にはヘビーなのでしょうか?
fufu様
こんにちは!この度は「キャットフードの達人」にコメントを下さり、誠にありがとうございます。
ファインペッツの件、解決したようで何よりです^^
ただ、カナガンに変えてからにきびが突然できたというのは不安になりますね。
専門家ではないので確かなことは言えませんが、猫のにきびの原因は、細菌や衛生面・ストレスなど多々あり、ひとえにフードが原因とも言えません。
カナガンの品質自体はとてもよく、原材料も猫に負担になる設計ではつくられておりませんが、全ての年齢の猫に使用できる分、加齢によって給餌量の調整は重要になってくるでしょう。
fufuさんのおっしゃるとおりシニア用フードは脂肪分20%以下のものが多いです。シニア用のカロリーや脂肪分を抑えたフードに変えてみるのもありかもしれないですね。(ファインペッツもカロリー高めなので、シンプリーやナウフレッシュのシニア用もおすすめ。)
猫ちゃんのにきびは治りましたでしょうか?まだ治療中でしょうか?早く症状が良くなることを願っております!
先ほどファインベッツのマグネシュウムの割合について質問しましたが、解決しました。1kgあたり0.6gということで普通の表記が100gあたりになっているので勘違いですした。おさがわせしてすみません。
シンプリーは使用してよいと思うのですが、カナガンのにきびには参りました。
初めてコメントします。
人間もネコも食べるものが身体をつくります。それだけにネコの餌選びには試行錯誤の繰り返しでした。
そんなときこちらのサイトを知りました。細部にわたる分析には説得力があり大変参考になりました。
「良いものを食べさせたい」という飼い主の思いに対して応えてくれるサイトでした。
リニューアル前のファインペッツに変えての感想は他の皆さんと同様に、毛艶やが良くなったこと、便のニオイが抑えられたことを実感致しました。
この度のリニューアルではエサ自体のニオイは多少キツくなりましたが、便のニオイは更に気にならなくなった気がします。
リニューアル後での一番の変化はしっかりした便が出るようになったことです。
今までは軟便気味で整腸剤を与えていましたが、効果はありませんでした。
しかし、リニューアル品に変えて直ぐにその点が改善されました。これには驚きました。
うちの娘は便を1日おきにしますが、コロコロの便をするようになり、トイレも汚れず、お尻も今では拭く必要が無い位です。
ただ、ここまで劇的な変化があると、便秘気味のネコちゃんに与えた場合は大丈夫なのか?
という要らぬ心配をしてしまいます。
うちの娘はとにかく食いしん坊で、あっという間に完食してしまいます。
今回のリニューアル品はエサの粒が更に小さくなり、食事に時間が掛かるようになったことも便の改善に関係しているのかもしれません。
また、食べても食べても大きくならなかったのに、リニューアル品を与えるようになってから、毎週0.1㎏づつ体重も増え、2.6㎏から3.1㎏まで成長しました。現在生後11ヶ月のアビシニアンですが、1日の規定量46gに対して58gを与えています。毎日身体のウエストラインをチェックしてエサの量を調整してきましたが今はこの量がベストのようです。
うちの娘が元気でいるのはファインペッツを与えていることに要因があるのは間違いないでしょう。そこにたどり着けたのはこのサイトのおかげと大変感謝しています。
ありがとうございました。
Tonki様
初めまして!この度は「キャットフードの達人」にコメントを下さり、誠にありがとうございます!
当サイトを参考にして頂けているとのことで、非常に嬉しい限りでございます。
リニューアル後の『ファインペッツ』に関する貴重な口コミ、とてもありがたいです。
『ファインペッツ』は、今回のリニューアルにはかなりこだわりを持っているようで、主原料の鶏肉→アヒル肉&ニシンだけでなく、原材料にプロバイオティクス(ビフィズス菌などの乳酸菌)が配合されているのも大きなポイントですね。
アレルギー配慮はもちろん、お腹に優しい成分をプラスして便の改善に繋がっているのかもしれません。
また、肉類の原材料割合が85%になったのも大きいですね。消化しづらく、便秘や下痢の原因にもなる穀類の割合を減らし肉類を増やすことで、こちらも肉食動物の猫の体に優しいです。(※ただし、腎臓や肝臓が弱っている猫ちゃんにはタンパク質(肉・魚)の割合が多すぎるフードは負担になります。)
本記事内にもありますが、アヒル肉の豊富な脂肪分と、ニシンの消化に良い魚タンパクのバランスが良いのでしょう。ちょうど成長期のアビシニアンの猫ちゃんに、ピッタリの栄養素が詰まっていますね。
食いつきが良いとのことで、こちらも貴重な口コミありがたいです。
しっかりとウエストラインのチェックで肥満や体型維持も心がけていらっしゃるようで、猫ちゃんも安心ですね!
当サイトでおすすめしたキャットフードで、多くの猫ちゃんが元気で長生きできるのは本当に嬉しいことですし、励みになります。
もちろん自分の愛猫にも実際に与えているものばかりです。
重ねまして、この度は貴重なコメントを頂き、誠にありがとうございました。
今後とも、「キャットフードの達人」を何卒宜しくお願い致します!
色々疑問はあるのですが、賞味期限が6ヶ月→18ヶ月に伸びたのをただベタ褒めしている理由はなぜでしょうか?
ビタミンEを添加し肉がアヒル肉に変わっただけで、賞味期限が丸1年伸び今まで要冷蔵だったのが常温保存可能に??
少なくとも人間の食べ物なら全く新横浜できない気がします。
かつビタミンEでも天然と決めつけるのは早計ですよ。
少し調べて頂くとわかると思いますが、天然のビタミンEは油脂と反応して酸化してしまうため食品に使われているビタミンEはほぼ石油から出来ているビタミンEです。
アヒル肉が脂肪分が多いというなら尚更だと思いますよ。
管理人様はあれ?と思ったりはしなかったのでしょうか…
達人を自称するならもう少し記事の信憑性を高めてほしいです。
Catalyst様
初めまして!この度は『キャットフードの達人』にコメントを下さり、誠にありがとうございます。
「ファインペッツ キャットフード」に関しまして
・賞味期限が6ヵ月→18ヶ月に変更
こちらに関しては「ファインペッツ」公式HPに以下のような記載があったので、変更点として書かせて頂きました。
以前の「ファインペッツ」は真空包装かつ冷蔵保存で新鮮さを保っていましたが、実際には真空包装&冷蔵保存のキャットフードの方が珍しく、ナチュラルキャットフードの多くは常温保存で賞味期限12~18ヶ月程度のものが多いです。
公式HPの説明内でも”天然由来成分のみ”との記載があるので、当サイトとしてはこの言葉を信用しています。
未開封で12~18ヶ月程度の賞味期限に変わったことで、以前に比べてまとめ買いがしやすくなったという点や、以前と比べて変わった点という意味で、記事内に記載させて頂きました。
・ビタミンEに関しまして
こちらもご意見ありがとうございます。
ビタミンEに関して、酸化防止剤としてのビタミンEと一言に言っても、合成のものと天然のものがあるのは存じておりました。
ただ、「ファインペッツ」は、公式ページに【酸化防止剤としてビタミンE(天然由来トコフェロール)を使用】との記載があるので、天然のものを使っていると信頼しております。
“天然のビタミンEは油脂と反応して酸化してしまう”
上記に関しては、天然由来のビタミンE(トコフェロール)は油脂の酸化を防ぐ(正確には遅らせる)ものとして使われているという認識でおりました。
食品に含まれるビタミンEは、人工的につくられたものがほとんどという話も聞きますが、それでも安価なキャットフードに使われているBHTやBHAなどの猫にとって発がん性がある合成酸化防止剤に比べたら、安全性が高いものとして考えております。
当サイトがおすすめしているキャットフードの多くも、酸化防止剤として天然由来のビタミンEを使っているものがほとんどです。
少なくとも、公式HPにしっかりと「天然由来」と記載しているものに関しては、その言葉を信用したいと思っています。
Catalyst様のご指摘の通り、キャットフードメーカーやキャットフードサイトの言っていること全てを鵜呑みにして信じてしまうのは危険であると、私自身も同感します。
『キャットフードの達人』として、獣医や栄養士ではないので、専門的なことはハッキリとは申し上げられません。
ただ、猫ちゃんの飼い主として、キャットフード購入者の一人として、これなら自分の愛猫にも食べさせたいと思えるようなフードを皆様にも紹介していきたいという気持ちがあることは本当です。
以上、非常に長くなってしまい恐縮ですが、信頼してもらえるサイトしていくために精進したいと思います。
重ねまして、この度は貴重なご意見・ご指摘、誠にありがとうございました。