米国の有名な動物栄養学名誉博士達のプロジェクトメンバーで研究開発されたペットフード『ナチュラルバランス』。
今回の解析は、チキンメインのキャットフード『ナチュラルバランス(ホールボディヘルス)』です。
原材料と成分について詳しく分析し、口コミでの評判を調査しました。
ナチュラルバランスはウルトラプレミアムからホールボディヘルスにリニューアルを行っており、原材料・成分・カロリーに若干の変更がありました。
正規通販サイトの情報はまだ更新されていませんが、現在販売中のAmazon・楽天市場の情報を元に、リニューアル後のものを解析しています。
ナチュラルバランス(ホールボディヘルス)の解析
評価内容 | 原材料 :★★★☆☆ 安全性 :★★★★☆ コスパ :★★★★☆ 食いつき:★★☆☆☆ 口コミ :★★★★☆ |
---|---|
容量/価格 | 1kg/1,674円 |
1kgあたり | 約1,674円 |
カロリー | 365kcal/100g |
メイン食材 | チキンミール |
原産国 | アメリカ |
酸化防止剤 | ◎(自然由来) |
着色料・保存料 | ◎(不使用) |
穀物 | 〇(玄米) |
対応年齢 | 成猫(1~15歳くらい) |
賞味期限 | 未開封:パッケージに記載 開封後:1ヵ月目安 |
販売元 | ナチュラルバランス社 |
最安値 | Amazon Rakuten |
チキンをベースにバランスの良いフードであることが言えます。
副産物などは一切使われていないナチュラルフードですが、主原料がチキンミールとミールという言葉が使われているのが残念です。
全体的には猫の身体に有害なものも特になく、アレルギーを起こしやすい小麦などのタンパク質を一切使わないグルテンフリーで安全性も高いです。
そして『ナチュラルバランス』の嬉しいところは、コスパの良さ。ナチュラルフードで1kg2,000円を切るのはお財布に優しいですね。
ナチュラルバランス(ホールボディヘルス)の成分と原材料
ナチュラルバランス(ホールボディヘルス)の原材料と成分は以下のとおり。
(※【ピックアップ食材】は緑文字、【好ましくない原材料】は赤文字で表記)
原材料:チキンミール、玄米、鶏肉、オート麦、チキン肝臓、サーモンミール、鶏脂肪(天然混合トコフェロールで酸化防止)、ダックミール、自然風味、ニシン油、豆ファイバー、オートファイバー、ブリュワーズドライイースト、塩、塩化カリウム、DL-メチオニン、塩化コリン、亜鉛アミノ酸キレート、硫酸亜鉛、硫酸鉄、鉄アミノ酸キレート、硫酸銅、銅アミノ酸キレート、亜セレン酸ナトリウム、硫酸マンガン、マンガンアミノ酸キレート、ヨウ素酸カルシウム、タウリン、Lアスコルビン2ポリフォスフェイト(ビタミンC)、L-トリプトファン、ビタミンE、ナイアシン、一硝酸チアミン、Dカルシウムパントテン酸塩、ビタミンA、ピリドキシン塩酸塩、リボフラビン、ビオチン、ビタミンB12、葉酸(ビタミンB)、ビタミンD3、天然混合トコフェロール、乾燥クランベリー、乾燥ブルーベリー、L-リジン、乾燥ケルプ、乾燥ユッカシジゲラエキス、ローズマリーエキス
成分:粗蛋白質…34%以上、粗脂肪…17%以上、粗繊維質…3%以下、水分…10%以下、カルシウム…1.2%以上、リン…1%以上、タウリン…0.15%以上、アスコルビン酸(ビタミンC)…20mg/100g以上、EPA&DHA…0.35%以上、オメガ3…0.5%以上、オメガ6…2.5%以上
チキンミール
表記上は”ミール”とありますが、ナチュラルバランスの場合は副産物などはもちろん使用せず、「新鮮なチキンを乾燥させ水分を抜いたもの」という意味で”チキンミール”が使われています。
そのため、栄養成分としてはチキンになるのですが、何せ表記が「チキンミール(乾燥肉)」では、商品を見ただけではどういうことだかわからず、粗悪なフードに含まれる(鶏のクチバシや羽などの副産物を含む)チキンミールなんじゃ・・・と勘違いしてしまう人も多いかもしれません。
良い素材を使っているのに勘違いされたらもったいないな、とは思いますね。
また、ちょっと表記がわかりづらいですが、「自然風味」とは原料の肉類(ダック、ターキー、チキンなど)を粉末にしたもののことで、フードにふりかけることで嗜好性が高くなるそうです。調味料とは異なります。
サーモンミール
こちらもミールが気になりますが、副産物ではないので、サーモンそのものの栄養価も摂取することができます。
サーモンに豊富に含まれている「DHA」には血液をサラサラにする効果があり、毛づやや皮膚トラブルにも効果的です。
ブリュワーズドライイースト
聞き慣れない言葉で、しかもイーストという言葉が入っているので危険なものと思う方もいるかもしれませんが、ブリュワーズドライイーストとはビール酵母のこと。
サプリなどの主原料にもなっている成分で、おなかの調子を整えてくれます。
玄米
イネ科の穀類という分類なので赤文字で表記したものの、ナチュラルバランスに使われている穀類は玄米のみ。比較的栄養価も高く、玄米は白米に比べ糖分も高くないので、安心感はありますね。
ナチュラルバランスの口コミ評判
実際にナチュラルバランス(ホールボディヘルス)を使った人の口コミ情報を集めました。
良い口コミ評判
毛並みや健康状態良好(楽天市場より)
ムラは多少ありますが比較的よく食べています。
粒も小さくて食べやすそう。猫たちの毛並みや健康状態もとても良好です。
うちの猫には合っている(Amazonより)
少しでも良いものをあげたいとおもいつつ、原材料が動物性になれば価格も上がっていき、続けられない価格との戦いなのですがこちらはお財布とのギリギリラインで何度が購入しています。
ただ含有物の一番トップに「ミール」表記があるのが残念なのですが信頼しているペットフードショップでも取り扱いがあることからとりあえずは購入していっても良いと判断しています。
なによりよく吐いていた猫がこちらをあげるようになってから吐かなくなり、食欲も旺盛になったのでやっぱりこれがあっているんだろうと思います。
体調改善中(楽天市場より)
今のところ病気を患わず特別な食事療法を必要としない子たちはナチュラルフード中心の食生活で毛艶、口内環境良好、便臭の軽減、そして吐きやすい子は吐き戻し回数も減少しています。
良く食べます(Amazonより)
好き嫌いが激しいのですがこれは良く食べます。
プレミアムフードで値段が手頃。
悪い口コミ評判
9にゃん中1にゃんがしぶしぶ食べるくらい(Amazonより)
9にゃん中1にゃんくらいがしぶしぶ食べるくらいですのでリピはありません。
粒が丸くて小さめなのを好む子もあまり喜びません。
臭いもきつくなく飼い主的には安心して食べさせられるフードだと思いますが、そういうものに限って食いつきが悪く残念です。
おなかを壊してしまった(楽天市場より)
これを食べ始めて、おなかを壊してしまったようです。たまたまうちの子に合わないだけならよいのですが、成分や品質に疑問を持ってしまったので。3日目にこれまでのフードに戻しました。はじめは小さめのサイズを買って様子をみたほうがよいと思います(私ははじめから2.85kgを購入してしまいました、、)
『キャットフードの達人』管理人の見解
ナチュラルバランスに期待できる3つの効果
1.胃腸に優しい成分配合
オート麦に含まれる”プレバイオティクス”が腸内の善玉菌を増やし、腸内環境の健康をサポートしてくれます。便臭も軽減。
また、原材料解析でも紹介した通り、ブリュワーズドライイースト(ビール酵母)とのダブル効果で胃腸が弱い猫ちゃんにも安心です。
2.クランベリーなどの配合で尿結石予防
アルカリ性から酸性にpHをコントロールする効果のあるクランベリーは尿路結石予防に役立ちます。
3.無添加&グルテンフリーでアレルギー対策
アレルギーの危険性が高い小麦やライ麦などのタンパク質(グルテン)を一切不使用。また、小麦以外にもアレルゲンになりやすい大豆・卵・乳製品・ヒマワリ油・トウモロコシも使っていません。
アレルギー持ちの猫ちゃんはもちろん、健康な猫ちゃんのアレルギー対策にもバッチリです。
まとめ:ナチュラルバランスが選ばれる主な理由
- プレミアムフードにしては値段がお手頃
- アレルギー対策ができる
- 口コミ評価が高い
結果『ナチュラルバランス』は、厳選された原材料を使ったプレミアムフードであることが分かりました。
主原料の”チキンミール”はちょっとわかりづらいですが、ナチュラルバランスの場合は鶏肉そのものの乾燥肉を使っているので、肉食動物の猫に合わせて重要な動物性タンパク源を摂取することができるでしょう。
お値段もプレミアムフードにしてはお手頃なので、メインのフードとしてもおすすめできますよ。
使っている原材料にはあまり問題はないものの、食いつきの良し悪しや、粒の小ささで好みがわかれる部分が大きいですね。
また、楽天のレビューが500件以上(うち★5つが350件以上)もあるという知名度と評価の高さにはだいぶ驚きました。
お腹を壊してしまったという猫ちゃんは心配ですが、猫もみんなそれぞれ違うので合う・合わないはあるようですね。口コミにもあるように、最初から大容量ではなく、小さいサイズから試してみるのが良いでしょう。