くるんとカールした反り耳がとっても個性的で可愛いアメリカンカール。比較的新しい猫種で人気です。
今回は、アメリカンカールの大きさを性別・種類・年齢ごとに比較してご紹介したいと思います。
- 一般的なアメリカンカールの成猫の大きさ
- アメリカンカールの子猫と成猫の大きさの比較
- アメリカンカールのオスとメスの大きさの比較
それでは、順番に見ていきましょう。
1.一般的なアメリカンカールの成猫の大きさ
まず最初に、一般的なアメリカンカールの成猫の平均体長と体重を見てみましょう。
アメリカンカール | |
---|---|
平均体長 | 40 ~ 50 cm 前後 |
平均体重 | 2.5 ~ 4.5 kg |
長毛種が一般的なので、大きめに見えるかもしれませんが、上の表を見てもわかる通り中型の一般的な猫の大きさと同じで、体型はややほっそりしています。
大きすぎず重すぎずといったところでしょうか。おとなしい性格で運動量もそこまで多くはありません。室内メインで飼うことが多いので、食べ過ぎや間食による肥満には十分に気を付けましょう。
体重は2.5~4.5kgと軽めです。あくまでも平均・目安ではありますが、この数値を大幅に上回る場合は、肥満による糖尿病や関節疾患に注意が必要です。
室内でも遊べる空間をつくってあげたり、良質なフードによる健康維持に努めましょう。
2.アメリカンカールの子猫と成猫の大きさの比較
子猫(生後3ヵ月) | 成猫 | |
---|---|---|
見た目 | |
|
平均体長 | 20 cm | 40 ~ 50cm |
平均体重 | 1 ~ 1.5 kg | 2.5 ~ 4.5 kg |
体重・体格ともにだんだんしっかりとし始める、成長期真っ只中の生後3ヶ月のアメリカンカールと、1歳を過ぎた成猫のアメリカンカールを比べてみました。
約2~3倍の大きさに成長することがわかります。特徴的な耳の反りも生後早1週間程度で見られるので、遊ばせるときはデリケートで傷付きやすい耳の軟骨部分には気を付けてあげましょう。
また、長毛種のアメリカンカールの場合、しっかりとした健康な被毛が完成するまでは3~4年がかかるとされています。1歳を過ぎると成猫にはなりますが、被毛の成長は続きます。
成長期から活発な成猫期には以下のようなフードがおすすめです。
- 良質な肉や魚を使った高タンパクフード
- 毛並みがよくなる栄養素(オメガ3脂肪酸・オメガ6脂肪酸・ビオチン・ビタミンA)配合
- 皮膚や毛並みに影響するアレルゲンになりやすい食材(トウモロコシ・小麦など)を避ける
これなら、不健康に肥満になることも予防できそうですね。
→→→アメリカンカールにおすすめのキャットフードはこちら!←←←
3.アメリカンカールのオスとメスの大きさの比較
オス(♂) | メス(♀) | |
---|---|---|
平均体長 | 40 ~ 50cm | 40 ~ 50cm |
平均体重 | 3 ~ 4.5kg | 2.5 ~ 4kg |
オス・メスによる大きさの違いはほとんどありませんが、オスがメスより若干体重が重い程度です。
性格は、オスもメスも同じく甘えん坊で人懐っこくて飼いやすいでしょう。
まとめ
以上、アメリカンカールの大きさを性別・種類・年齢ごとに比較してご紹介しました。
中型ボディーで大きすぎず重すぎず、スタンダードな大きさの猫と言えるアメリカンカール。
運動不足による肥満や、安価なフードによる栄養失調などにならないよう、平均体重を参考にしっかり体重管理をしてあげましょう。
是非、アメリカンカールを飼う上での参考にしてみて下さい!