人なつこくて活発な性格、ユニークな見た目で有名な無毛種『スフィンクス』。
今回は、そんなスフィンクスの大きさ(サイズ)を性別・種類・年齢ごとに比較してご紹介したいと思います。
- 一般的なスフィンクスの成猫の大きさ
- スフィンクスの子猫と成猫の大きさの比較
- スフィンクスのオスとメスの大きさの比較
それでは、順番に見ていきましょう。
【1】一般的なスフィンクスの成猫の大きさ
まず最初に、一般的なスフィンクスの成猫の平均体長と体重を見てみましょう。
スフィンクス | |
---|---|
平均体長 | 40 ~ 50 cm 前後 |
平均体重 | 3 ~ 5 kg |
無毛種なので、細くて小さいイメージがありますが、実はボディは筋肉質でしっかりしているスフィンクス。
体重は一般的な猫と変わらず3~5kg程度。無毛種といっても、若干の産毛が生えているので触り心地はスエードのようで気持ちいいですよ。
運動量が多い猫なので、しっかり動いて運動すれば肥満対策にもバッチリ。反対に運動できる環境がないと、ストレスをためがちになり、肥満の原因にも。無毛のスフィンクスは肥満も目立つため、日々の運動が体型・体調維持のカギといえるでしょう。
【2】スフィンクスの子猫と成猫の大きさの比較
子猫(生後3ヵ月) | 成猫 | |
---|---|---|
見た目 | ||
平均体長 | 15 ~ 20 cm | 40 ~ 50cm |
平均体重 | 1 kg | 3 ~ 5 kg |
体重・体格ともにだんだんしっかりとし始める、成長期真っ只中の生後3ヶ月のスフィンクスと、1歳を過ぎた成猫のスフィンクスを比べてみました。
成長するにつれ体は筋肉質になっていき、しなやかなボディが特徴的。体長・体重ともに個体差はありますが、約3倍程度には成長します。
この成長期の子猫時代の栄養摂取が非常に大切。子猫の時期に良質で栄養たっぷりの食事を与えるように心がけましょう。
また、運動が大好きな猫種なので、体型維持とストレス解消のためにも、しっかり運動できる環境を用意してあげることも大切です。
【3】スフィンクスのオスとメスの大きさの比較
オス(♂) | メス(♀) | |
---|---|---|
平均体長 | 40 ~ 50cm | 40 ~ 50cm |
平均体重 | 3 ~ 5kg | 2.5 ~ 4kg |
オス・メスによる大きさの違いはほとんどありませんが、オスがメスより若干体重が重い程度です。
どの猫種にでも言えることですが、雄雌ともに去勢・避妊後は体重が増えやすくなるので、運動ができる環境が重要になります。
まとめ
以上、スフィンクスの大きさを性別・種類・年齢ごとに比較してご紹介しました。
運動好きで人懐っこい性格の猫ちゃんなので、たくさん一緒に遊んであげて運動させてあげることで、運動不足もストレスも解消して、健康に育つことができるでしょう。
また、子猫時代の栄養が健康な体格の基礎となるので、完全肉食動物である猫に最も重要な栄養素・タンパク質(お肉やお魚)たっぷりのフードは必須ですよ。
是非、スフィンクスを飼う上での参考にしてみて下さい!