キャットフードの解析とレビュー

フリントリバーランチのキャットフードは本当に安全?|原材料や成分のの解析レビュー・口コミ評判

ペットの健康第一。人間が食べられる品質の原料を使ったペットフードを製造するアメリカの無添加ペットフード『フリントリバーランチ』。

今回の解析は、『フリントリバーランチ(グレインフリーキャット&キトゥンフォーミュラ)』です。

原材料と成分について詳しく分析し、口コミでの評判を調査しました。

【販売終了】

自信をもっておすすめできるキャットフードBest3

1位 モグニャンキャットフード

  1. 93%の獣医師が推奨
  2. 「100円モニター」で100g試せる
  3. 定期コース最大20%OFF

2位 カナガンキャットフード

  1. 香料・着色料不使用!
  2. グレインフリーで消化にやさしい
  3. 定期コース最大20%OFF

3位 ジャガーキャットフード

  1. 安心のヒューマングレード
  2. 獣医師が推奨
  3. 定期コース最大20%OFF

フリントリバーランチのキャットフード解析!

ここに注目!

  • 高タンパク低炭水化物
  • 無添加
  • グレインフリー

総合評価Bランク
(全ランク解析一覧はこちら

評価内容原材料 :★★★★☆
安全性 :★★★★☆
コスパ :★★☆☆☆
食いつき:★★★☆☆
口コミ :★★★☆☆
容量/価格1.6kg/4,339円
1kgあたり2,711
カロリー410kcal/100g
メイン食材チキンミール
原産国アメリカ
酸化防止剤◎(自然由来
着色料・保存料◎(不使用
穀物◎(グレインフリー
対応年齢子猫~成猫
賞味期限未開封:パッケージに記載
開封後:1ヵ月目安

穀物アレルギーの猫ちゃんにも安心のグレインフリーフード。良質なタンパク質&低炭水化物で猫にとってバランスが良さそうですね。

副産物は使っていないフードですが、主原料がチキンミールというのが残念な点ですね。新鮮なチキンに越したことはありません。

タンパク質もカロリーもかなり高めなので育ち盛りの子猫や活発な成猫におすすめできるフードです。

フリントリバーランチの成分と原材料

フリントリバーランチの原材料と成分は以下のとおり。

(※【ピックアップ食材】は緑文字、【好ましくない原材料】は赤文字で表記)

原材料チキンミール、ポテト、チキン、チキン脂肪(混合トコフェロールにより保存)、ポテトプロテイン、ホワイトフィッシュミール、トマト繊維、天然フレーバー、チコリルート、ナトリウム、ホエイ、クランベリー、塩化カリウム、ビタミン類(塩化コリンは、α-トコフェロール(ビタミンE源)、ナイアシン、ビタミンAアセテート、硝酸チアミン(ビタミンB1源)、パントテン酸カルシウム、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6源)、メナジオン重亜硫酸ナトリウム複合体、リボフラビン、アスコルビン酸(ビタミンC源)、ビタミンD3サプリメント、ビタミンB12、葉酸、ビオチン)、ミネラル類(硫酸亜鉛、亜鉛アミノ酸キレート、鉄アミノ酸キレート、硫酸鉄、硫酸銅、マンガンアミノ酸キレート、銅アミノ酸キレート、酸化マンガン、亜セレン酸ナトリウム、二よう素酸カルシウム)、レシチン、タウリン、炭酸カルシウム、パセリフレーク、昆布ミール、DLメチオニン、ユッカシジゲラエキス、イノシトール抽出物

チキン

チキン(鶏肉)は、猫が本来狩りをして食べていた肉であり、慣れ親しんだものなので、食べやすいのが特徴。猫にとっての嗜好性が高いので、食いつきも良いと評判です。

混合トコフェロール

酸化が早いチキン脂肪の酸化防止剤として、自然由来の混合トコフェロール(ビタミンE)が使われているのも安心ポイント。

ドライクランベリー

アルカリ性から酸性にpHをコントロールする効果のあるクランベリーは尿路結石予防に役立ちます。

チキンミール

Aランクに及ばなかった点としては、主原料に”ミール”の表記があること。

公式サイトに、ミールは「肉の質を変えることなく、あらびき、ないしサイズを小さくしたものを指す」とあるので、鶏の羽やクチバシのような不要な副産物は入っていないようですが、それでもやはりチキンそのものが主原料の方が好ましいです。

公式サイトを見れば、肉そのものを使っていることがわかりますが、手に取った消費者の中には”ミール”という言葉だけで嫌悪感を示す方もいるので、原材料表記にも工夫があるといいですね。

フリントリバーランチのキャットフード口コミ評判!

実際にフリントリバーランチを使った人の口コミ情報を集めました。

良い口コミ評判

飽きずに食べている(楽天市場より)
ありとあらゆるご飯を試してみましたが、
お腹よ弱い子でもあり、
下痢したり、飽きたりしていましたが、
これは、飽きず良くたべています。

美味しいようです(楽天市場より)
グレインフリーは初めて与えましたが美味しいようでよく食べます。
他のフードと混ぜてあげています。

悪い口コミ評判

お値段高いのに食べない(楽天市場より)
レビューを読んで買ってみました。
うちの我が儘ニャンは、食べませんでした。
あまり、好みがうるさくない子は、ウェットに混ぜれば食べました。
お試しサイズがあればいいのになぁ。
お値段高いのに食べないのは困っちゃいます。
猫の好みは難しい~

食べようとしない(Amazonより)
毛艶がよくなるように購入しましたが猫たちがにおいを嗅いで食べようとしません。残念です

『キャットフードの達人』管理人の見解

れんげ
れんげ

全体的に高評価が多かったですが、食いつきに関しては猫により差が激しい印象を受けました。

やはりナチュラルフードの1番の心配どころは愛猫の食いつき。値段もそこそこするので、飼い主さんにとってはせっかく買ったのに食べなかった時のショックはかなり大きいですよね。

食べてさえくれれば、原材料自体はとても良いので、毎日の食事としておすすめです。

フリントリバーランチのキャットフードに期待できる3つの効果!

1.チキンのタンパクで健康維持

チキンには、動物性タンパク質であると同時に、【ビタミン】、強い骨や歯をつくる【リン】、免疫力を高める【セレン】など、健康維持に重要な栄養素が豊富に含まれているのがポイントです。

2.クランベリー&低マグネシウムで結石予防

尿を酸性に変え結石の形成を防ぐクランベリーの加え、マグネシウム値も0.09%と低く、猫がかかりやすい尿路結石に配慮しています。

3.グレインフリーでアレルギー対策

グレインフリーフードなので、猫の体内で上手く消化できないイネ科の穀類は一切不使用、穀物アレルギー持ちの猫ちゃんでも安心して食べることができます

さらに魚のタンパクも獣肉に比べて低アレルゲンなので、アレルギー対策はバッチリです。

まとめ:フリントリバーランチのキャットフードが選ばれる3つの理由

  1. 高タンパクで栄養たっぷり
  2. 無添加
  3. グレインフリー

結果『フリントリバーランチ』は、高タンパク・低炭水化物の安心グレインフリーキャットフードであることが分かりました。

肉食動物の食性を理解した原材料と、アレルギーを配慮した穀物不使用(グレインフリー)は嬉しいポイント。多くの猫ちゃんにおすすめできるフードです。

食いつきがよく、お試しサイズなどがあればさらに評価は上がりそうですね。

全ランク一覧はこちら

おすすめフードはこちら!
こんな記事もおすすめ
キャットフードの解析とレビュー

スペシフィック(猫用)pHアシストFCDの口コミ評判・解析|ミネラルを調整した療法食キャットフード

2016年4月21日
キャットフードの達人
スペシフィックは、pHや腎臓、心臓、肝臓など猫の健康に合わせた療法食を展開するシリーズです。 通販でも購入できますが、療法食のため、獣医師 …
キャットフードの解析とレビュー

ロイヤルカナン(成猫用)センシブルの口コミ評判・解析レビュー|原材料や成分の安全性

2016年5月25日
キャットフードの達人
ペットの健康を第一に考えたフードを提供する超有名なペットフードブランド『ロイヤルカナン』。 今回は、そんな『ロイヤルカナン センシブル』の …
キャットフードの解析とレビュー

ヴェラス(キャットフード)の口コミ評判・解析レビュー|ヒューマングレードで世界初の乳酸菌配合

2021年11月4日
キャットフードの達人
ヴェラスは、生きたまま腸に届く乳酸菌を配合し、アメリカ産でヒューマングレードの原材料のみを使用したキャットフードです。 「口コミや評判は? …
キャットフードの解析とレビュー

HAPPY CAT(ハッピーキャット)の口コミ評判・解析レビュー|ドイツ産の無添加キャットフード

2016年4月4日
キャットフードの達人
HAPPY CAT(ハッピーキャット)は、ヒューマングレードの食材を使用した無添加のキャットフードです。 「成分や口コミは?」「下痢になる …
キャットフードの解析とレビュー

カルカン(kalkan)キャットフードの口コミ評判・解析|猫の食いつき抜群ドライフード

2016年3月24日
キャットフードの達人
カルカンは、「猫まっしぐら」のキャッチフレーズで有名なキャットフードです。 CMでは猫が飛びつくほどの美味しさを謳っていますが、実際に、原 …
キャットフードの解析とレビュー

『ピュリナ プロプラン』の口コミ評判・解析レビュー|原材料や成分の安全性

2016年4月16日
キャットフードの達人
厳選された素材を使用、最先端の科学技術と品質管理を取り入れた、ピュリナ最高峰のプレミアムニュートリションフード『プロプラン』。 今回の解析 …