フレンドリーな性格でとっても活発。日本では「アメショー」の愛称で親しまれているアメリカンショートヘアー。
今回は、アメリカンショートヘアーの大きさを性別・種類・年齢ごとに比較してご紹介したいと思います。
- 一般的なアメリカンショートヘアーの成猫の大きさ
- アメリカンショートヘアーの子猫と成猫の大きさの比較
- アメリカンショートヘアーのオスとメスの大きさの比較
それでは、順番に見ていきましょう。
1.一般的なアメリカンショートヘアーの成猫の大きさ
まず最初に、一般的なアメリカンショートヘアーの成猫の平均体長と体重を見てみましょう。
アメリカンショートヘアー | |
---|---|
平均体長 | 30 ~ 60cm 前後 |
平均体重 | 3 ~ 6 kg |
体長・体重共に、サイズは一般的な猫と同じくらい。
ただ、体は筋肉質で骨格もしっかりしているのが特徴です。「ワーキングキャット」としての仕事をこなすため、特に肩・胸・下半身が発達しています。
注意しなければならないのが体重。アメリカンショートヘアーは生まれつきかなり太りやすい猫種とされ、中には8kgと大型猫並みに太ってしまうコもいるそうです。
肥満による糖尿病や関節トラブルにならないように、しっかりと運動をさせたり、フードでコントロールすることが大切です。
→→→アメリカンショートヘアーにおすすめのキャットフードはこちら!←←←
2.アメリカンショートヘアーの子猫と成猫の大きさの比較
子猫(生後3ヵ月) | 成猫 | |
---|---|---|
見た目 | ||
平均体長 | 20 cm | 30 ~ 50cm |
平均体重 | 1 ~ 1.5 kg | 3 ~ 6 kg |
体重・体格ともにだんだんしっかりとし始める、成長期真っ只中の生後3ヶ月のアメリカンショートヘアーと、1歳を過ぎた成猫のアメリカンショートヘアーを比べてみました。
アメリカンショートヘアーの子猫は、活発で運動量が多いので、成長期にはたくさん食べてぐんぐん成長します。成猫になる頃には体長は一回りほど、体重は約2~3倍に増えます。
成猫になると、体の成長は止まるので、今度は肥満にならないように、運動させたり間食をなくすなどして、体型維持に努めましょう。
3.アメリカンショートヘアーのオスとメスの大きさの比較
オス(♂) | メス(♀) | |
---|---|---|
平均体長 | 30 ~ 60cm | 30 ~ 60cm |
平均体重 | 4 ~ 6kg | 3 ~ 5kg |
オス・メスによる大きさの違いはほとんどありません。こちらも一般的な猫の体長・体重と同じくらいで、オスが若干メスより大きいくらいです。
人懐っこい性格はどちらも変わらないですが、オスの方が甘えん坊のことが多いそう。抱っこ嫌いで有名なアメショーですが、抱っこさせてもらえる確率が高いのはオスみたいです。もちろん一概には言えませんが・・・。
まとめ
以上、アメリカンショートヘアーの大きさを性別・種類・年齢ごとに比較してご紹介しました。
基本的には一般的な猫の大きさと同じで、体長も体重も特別変わったことはありません。
ただし生まれつき肥満になりやすいというのが大きな特徴。活発で運動量が多いアメショーですが、逆に運動不足やストレスが原因ですぐに肥満になってしまうので、体型維持には気を付けてあげましょう。
是非、アメリカンショートヘアーを飼う上での参考にしてみて下さい!