美しい青灰色の被毛で知名度も高く大人気の猫種「ロシアンブルー」。今回は、ロシアンブルーの大きさを性別・年齢ごとに比較してご紹介したいと思います。
- 一般的なロシアンブルーの成猫の大きさ
- ロシアンブルーの子猫と成猫の大きさの比較
- ロシアンブルーのオスとメスの大きさの比較
- 肥満体型に要注意!
それでは、順番に見ていきましょう。
1.一般的なロシアンブルーの成猫の大きさ
まず最初に、一般的なロシアンブルーの成猫の平均体長と体重を見てみましょう。
ロシアンブルー | |
---|---|
平均体長 | 30 ~ 60cm |
平均体重 | 3 ~ 5 kg |
ロシアンブルーの成猫は、一般的な猫の平均の大きさに近いです。体型がスラリと細く、大きさとしては中型猫の部類に入るでしょう。
“一般的”といっても、猫の育つ環境や食べるものによって体長や体重に差は出ますが、基本的には上の表にある数値がロシアンブルーの平均的な大きさと言えるでしょう。
2.ロシアンブルーの子猫と成猫の大きさの比較
子猫(生後3ヵ月) | 成猫 | |
---|---|---|
平均体長 | 30 cm前後 | 40 ~ 60cm |
平均体重 | 1 ~ 1.5 kg | 3 ~ 5 kg |
体重・体格ともにしっかりと遊び回れる大きさで、成長期真っ只中の生後3ヶ月のロシアンブルーと、1歳を過ぎた成猫のロシアンブルーを比べてみました。
体長・体重共に生後3ヶ月から成猫になるまで、約2倍ほど成長することがわかりますね。
ただ、ロシアンブルーは元々痩せ型の体質なので、見た目は小さめに見えるかもしれません。むしろ肥満で明らかに他のロシアンブルーの猫ちゃん達と見た目が違う・・・という方が要注意です。
3.ロシアンブルーのオスとメスの大きさの比較
オス(♂) | メス(♀) | |
---|---|---|
平均体長 | 40 ~ 60 cm | 30 ~ 50 cm |
平均体重 | 約4.3kg | 約3.5kg |
体格&性格 |
|
|
体長、体重は、オスメス一回り程度の差ですが、性格は結構異なりますね。犬のような性格のオスに対して、メスはザ・猫!というツンデレの性格。
普段はおとなしくて穏やかなロシアンブルーですが、オスは去勢をしないと縄張り行動としておしっこを壁にかけたり、メスは発情期に大きな鳴き声をあげることも。去勢や不妊治療などしっかりと責任を持って面倒を見てあげましょう。
4.肥満体型に要注意!
遺伝病もなく、比較的病気に強く丈夫と言われているロシアンブルーですが、体型や体調で最も気を付けるべきポイントが「肥満」。
本来、スラリとした痩せ型で筋肉質のロシアンブルーですが、運動不足や食生活の影響で、肥満になりやすい猫でもあるのです。
せっかく遺伝の病気がなくても、生活習慣による病気を発症させてしまっては意味がありません。
しっかりと健康維持ができる栄養をとりつつ、肥満体質を防げるよう、食事に気を付け、適度な運動をさせてあげましょう。
⇒そんなロシアンブルーにおすすめのキャットフードはこちら!
まとめ
以上、ロシアンブルーの大きさを性別・年齢ごとに比較してご紹介しました。
美しいブルーの毛並みと、スラリとした体型で魅了するロシアンブルー、見た目だけでなく身体が丈夫なことでも非常に人気の猫種ですが、その分、肥満などの生活習慣による病気には十分に注意が必要ですね。
まずは、適度な運動と、質の良い食事から見直してみてはいかがでしょうか。是非、ロシアンブルーを飼う上での参考にしてみて下さい!