オシキャットは、アメリカ原産でアビシニアンとシャムの交配がルーツで誕生した猫種です。
一般的な猫に比べて大きめの中型〜やや大型、美しい豹(ヒョウ)柄の模様で、被毛は短くてツヤがあります。
野生的な見た目で運動も大好きですが、一方で人懐こく甘えん坊な性格でもあります。寂しがりやなので、多頭飼いや大家族で飼ってあげるのが向いているでしょう。
今回の記事では、そんなオシキャットの猫ちゃんにおすすめのキャットフードと、餌を選ぶ際のポイントをあわせてご紹介したいと思います。
オシキャットにおすすめのキャットフード5選
それでは早速オシキャットの猫ちゃんにおすすめのキャットフードを5つピックアップしてご紹介したいと思います。
①ファインペッツ
ランク(当サイト比較) | Sランク |
---|---|
1kgあたりの価格 | 2,286円 |
メイン食材 | アヒル肉&ニシン |
対象年齢 | 全年齢 |
「ファインペッツ」は世界最高品質のヒューマングレード(人間が食べることができる)キャットフードです。
主原料はアヒル肉とニシン(魚)という珍しい組み合わせですが、品質にこだわったフードで猫ちゃんの健康維持に効果的です。
全年齢に対応していますが、高タンパク・高カロリーで栄養たっぷりなので、活発で特に運動量が多い子猫〜成猫期のオシキャットにおすすめです。
ヒューマングレードのフードが初回お試し¥1,080というコスパの良さも試してみたくなるポイントですね。
- アヒル肉とニシン(魚)のたんぱく質たっぷり
- ヒューマングレードが初回1,080円でコスパ◎
- 皮膚や毛づやが良くなったという口コミ多数
②カナガン
ランク(当サイト比較) | Sランク |
---|---|
1kgあたりの価格 | 2,640円 |
メイン食材 | 乾燥チキン |
対象年齢 | 全年齢 |
カナガンは、主原料にチキンをたっぷり使用した無添加キャットフードです。
猫の体内で消化しづらいイネ科の穀類は一切使っていないグレインフリーで、消化に良く栄養価も高くておすすめですよ。
含まれている原材料や成分が猫の健康維持に大きく役立っており、便の調子や毛並みもよくなったと口コミでも好評です。
給餌量を調節することで子猫からシニアまで与えることができるので、多頭飼いのお家にも嬉しいですね。
- 新鮮なチキンたっぷりで健康維持
- グレインフリーで高消化&アレルギー対策
- 子猫からシニアまで全年齢に対応
③モグニャン
ランク(当サイト比較) | Sランク |
---|---|
1kgあたりの価格 | 2,640円 |
メイン食材 | 白身魚 |
対象年齢 | 全年齢 |
モグニャンは低脂肪で高タンパク、消化吸収に非常に優れている白身魚を主原料に使ったキャットフードです。人工添加物は一切不使用で、子猫からシニアまで安心して食べさせられますよ。
イネ科の穀物不使用のグレインフリーで低アレルゲン、原材料はシンプルながらも野菜や果物の栄養をたっぷり摂取できる設計で、食いつきも良いと評判です。
高タンパクフードで健康を保ちつつ、消化に良い食材豊富なので、運動量が落ちてきたシニアのオシキャット猫ちゃんにもおすすめできます。
- 消化吸収に良い白身魚をたっぷり配合
- 無添加&グレインフリーで低負担
- 子猫からシニアまで全年齢に対応
④アーテミス フレッシュミックス
ランク(当サイト比較) | Aランク |
---|---|
1kgあたりの価格 | 1,979円 |
メイン食材 | フレッシュチキン |
対象年齢 | 子猫〜成猫 |
アーテミス・フレッシュミックスは、人間が口にできる厳選された新鮮素材だけを使ったヒューマングレードのキャットフードです。主原料は新鮮なチキンで食いつきもバッチリですよ。
高タンパク・高カロリーなので運動量が多い成長期のオシキャットにピッタリです。
また、Aランクのフードの中では1kgあたりのコスパの面で手が届きやすいのがポイント。コスパの良さは多頭飼いのお家にも嬉しいですよね。
消化酵素、乳酸菌も配合で腸内を健康に保ちつつ、健康な便の排出をサポートしてくれます。
- 高タンパク・高カロリーで成長期の猫に最適
- ヒューマングレードなのにコスパが良い
- コスパが良いので多頭飼いにもおすすめ
⑤ブリスミックス
ランク(当サイト比較) | Bランク |
---|---|
1kgあたりの価格 | 2,138円 |
メイン食材 | フレッシュチキン |
対象年齢 | 全年齢 |
ブリスミックスは、新鮮なチキンを主原料にたっぷり使用した全年齢対応のキャットフードです。
猫の体内で消化しづらくアレルギーにもなりやすい小麦・とうもろこし・大豆を一切使わないグルテンフリーのフードで、猫ちゃんへの負担を減らせます。
また、お口の状態を整えてくれる口腔内善玉菌K12を配合しているのも大きな特徴です。
実はオシキャットは歯周病や歯肉炎などにかかりやすいので、お口の健康に良いフードはローテーションの1つとして効果的かもしれません。
- グルテンフリーで低アレルギー・低負担
- 口内の健康維持ができる成分配合
- 子猫からシニアまで全年齢に対応
オシキャットの餌の選び方のポイント
続いて、オシキャット猫のキャットフードを選ぶときのポイントを3つ紹介します。
- 高タンパクで栄養たっぷり
- 低炭水化物で体型維持
- 多頭飼いに嬉しい全年齢対応
①高タンパクで栄養たっぷり
どの猫種にも言えることではありますが、基本的な健康を維持するためにたっぷりのタンパク質はマストです。
動物性タンパク質にのみ含まれるタウリンという成分は、完全肉食動物である猫にとって最も重要な栄養素であり、体を健康に機能させるために必須なのです。
特に運動量の多い成長期のオシキャットには、高タンパクで栄養満点のご飯が非常に大切ですよ。
②低炭水化物で体型維持
炭水化物は猫にとって重要性が低く、体内で消化されにくいため肥満の原因になってしまうことがよくあります。
比較的、運動量は多いオシキャットですが、筋肉質な体型なので運動量が減ると肥満になってしまう可能性があります。
とうもろこしや小麦、米といった穀類には炭水化物が多く含まれているので、成猫〜シニア期の運動量が落ち着いてくるオシキャットの猫ちゃんには、穀類が使われていないグレインフリーのキャットフードがおすすめです。
③多頭飼いに嬉しい全年齢対応
給餌量を調節することで、全年齢の猫ちゃんに食べさせることができるキャットフードが増えてきています。
寂しがりやな性格のオシキャットは多頭飼いに向いていますが、それぞれの猫ちゃんに違うフードを食べさせるのは金銭的にも管理面でも大変ですよね。
今回紹介したおすすめフードは全猫種・全年齢対応のものが多いので、特に多頭飼いでオシキャットを飼っている家庭に最適ですよ。
まとめ
以上、オシキャットの猫ちゃんにおすすめのキャットフード5つと、餌の選び方のポイントを3つご紹介しました。
運動量が多く活発なので、体格が決まってくる成長期は栄養たっぷりの高タンパクフードをしっかり食べてもらいたいですね。
またフードの影響だけでなく、寂しがりやな性格のオシキャットは、孤独によるストレスで病気を発症しやすい傾向があります。
栄養価の高い食事だけでなく、一緒に遊んであげたり運動させてあげたり、多頭飼いで寂しさを感じさせないなど意識してあげましょう。