かわいい折れ耳が特徴のスコティッシュフォールド。折れ耳は愛らしいですが、その反面、遺伝性の病気にもなりやすいので、フードの質や量にも注意が必要です。
今回は、スコティッシュフォールドを飼う上で知っておきたい、餌の量と餌代について詳しくご紹介したいと思います。
- スコティッシュフォールド子猫の餌の量
- スコティッシュフォールド成猫の餌の量
- スコティッシュフォールド老猫の餌の量
- 餌代の目安
それでは、順番に見ていきましょう。
1.スコティッシュフォールド子猫の餌の量
スコティッシュフォールドの子猫の期間は約1年間。1歳の成猫になるまでは、成長のためにたくさんの栄養を必要とします。
ただし、一言に子猫といっても、成長段階ごとに必要な栄養素は異なります。以下、哺乳期・離乳期・成長期と3つに分けてみていきましょう。
哺乳期(~3週間)のフード
生まれてから3週間の哺乳期は他の猫種とあまり変わりません。飲みやすい猫用のミルクを与えましょう。
離乳期(生後3週間~8週間)のフード
生後3週間を過ぎたころからだんだんと猫用ミルクからかゆ状のフードに慣らしていきます。子猫用ミルクに加えて、子猫(キトン)用フード(ドライフードやウェットフード)を与え始めましょう。
離乳食は、子猫用の固形ドライフードにぬるま湯を加えてつくることができます。最初は水分量を多めにしておかゆ状のやわらかフードから始めましょう。だんだんと水分を減らしていって、8週目ごろ固形のフードに切り替えるまでの繋ぎとして役立ちます。
成長期(8週間/2ヶ月~)のフード
離乳食からドライフードに切り替わってからは、子猫の運動量も一気に増えます。走り回ったり、飛び跳ねて移動したりととっても活動的。
この活動量に合わせたエネルギー(栄養素)が必要となるので、成長期の子猫には成猫の約2倍の量のフードをあげる必要があります。
目安としては成猫の2倍ですが、あくまでも運動量と成長段階によります。
- 3~6ヵ月の遊び盛り ⇒食べたいだけフードをあげてもOK
- 6か月以降 ⇒成猫に近付くにつれてフードの量も成猫の規定量に合わせる
2.スコティッシュフォールド成猫の餌の量
折れ耳のスコティッシュフォールドの場合、遺伝的に骨や関節の病気になったり、怪我を起こしやすい体質となっています。
また、遊ぶのは大好きですが、運動神経があまり良い方ではないので、ただでさえ骨や関節が弱いのに、激しい運動をさせてしまうと思わぬ怪我の原因になってしまうかもしれません。
とはいっても、運動不足による肥満にも注意が必要。体が重くなりすぎてしまうと、支える骨や関節にさらに負担がかかり、病気や怪我を招いてしまう可能性も。
そのため、肥満予防としてあげすぎには注意が必要です。給餌量は体重と運動量とフードに記載のものを目安にしましょう。
しっかりとした体格や健康を維持するために栄養たっぷりの食事を!
折れ耳のスコティッシュフォールドのように特殊な遺伝を持つ猫は、可愛い反面、ある意味病気と隣り合わせの生活を送ることになります。
遺伝性の骨や関節の病気の発症や、怪我から守るためにも、栄養バランスがしっかりとれた食事が非常に大切。有害・不要な添加物や、消化に悪い穀類などが主原料のフードは避けましょう。
→→→スコティッシュフォールドにおすすめのキャットフードはこちら!←←←
3.スコティッシュフォールド老猫の餌の量
シニアになると肥満や病気のリスクが格段に上がります。ただでさえ、他の猫より病気のリスクが高いスコティッシュフォールドなので、シニア期にはさらに注意が必要です。
特に、シニア期になると、成猫の頃に比べて運動量が減るのに、フードの量はそのまま食べてしまう猫ちゃんが多いです。
成猫用フードからシニア用フードに変えて規定量を食べさせるか、全年齢対応のフードなら、成猫期よりもフードの量を減らすなどして、十分な肥満対策を心がけましょう。
シニア期のスコティッシュフォールドにおすすめの最強フード
【シンプリー】
- メイン食材 :乾燥サーモン
- 1 kgあたりの価格:2,640円
- ランク(当サイト比較):Sランク
消化に良いサーモンをメインに、肥満や糖尿病の原因になりやすい炭水化物を最低限に抑えた低カロリー設計のプレミアムヘルシーフード「シンプリー」。
さらに、グルコサミンやコンドロイチン配合で関節炎予防もできちゃうので、骨や関節が弱い折れ耳のスコティッシュフォールドにはかなり嬉しい機能ですね。
成猫期~シニア期まで長く付き合える安心のキャットフードです。
4.餌代の目安
病気や怪我をしてしまうよりかは、多少値段が高くても良質なフードで健康維持するのが、長い目で見れば安上がりでしょう。
特に、折れ耳のスコティッシュフォールドの場合は、遺伝性の病気や関節などの怪我の可能性が、他の猫よりも高いので、体内の健康に関しては良質なフードでしっかりサポートしてあげる必要があります。
新鮮な肉・魚メインで無添加となると、やはりお値段も1kgあたり2,000~3,000円あたり、1ヵ月あたりの消費額は4,000円くらいでしょうか。
以下、おすすめフードを例に詳しく値段の詳細を見てみましょう。
シンプリーの場合

- 1 kgあたりの価格:2,640円
①3kgの成猫の場合:50g×30日=1,500g(=1.5kg)
②シニア猫の場合:40g×30日=1,200g(=1.2kg)
成猫期からシニア期に変わるタイミングで試してもらいたいのがヘルシーキャットフード「シンプリー」。上でも紹介したようにシニア猫にピッタリの機能が備わったご飯です。
金額は少々上がりますが、質を考えたら妥当な金額だと言えます。給餌量は一般的なフードよりも少なめですが、少ない量でも十分満足感を得られるフードですよ。
成猫にしても、シニアにしても1ヵ月に1.5kg前後の消費が目安となりますね。シンプリーの場合、ちょうど1.5kg単位で販売しているので、ちょうど1ヵ月に1袋(1袋1.5㎏=¥3,960円)の消費が目安です。
ナチュラルバランスの場合

- 1 kgあたりの価格:1,615円
①2kgの成長期の子猫の場合:60g×30日=1,800g(=1.8kg)
②4kgの成猫の場合:50g×30日=1,500g(=1.5kg)
寂しがり屋のスコティッシュフォールドは多頭飼い向け。つまり消費量が増える分、フードの出費も増えるということですよね。
米国USDAの承認を受けた原材料のみを使ったプレミアムキャットフード『ナチュラルバランス』は、コスパも良く、口コミの評価も高い人気の商品です。
1kg単位で販売しているので、子猫のうちは1ヶ月に2袋程度の消費⇒【3,230円+送料】成猫以降は1ヶ月に約1袋半の消費⇒【2,420円+送料】が目安となります。(※1匹単位での計算です)
まとめ
以上、スコティッシュフォールドを飼う上で知っておきたい、餌の量と餌代について詳しくご紹介しました。
- 折れ耳のスコティッシュフォールドは遺伝的に病気になりやすいので、値段が高くても質の良いフードを食べさせた方が良い
- 肥満体型によって遺伝的に弱い骨や関節に負担がかかるので、食事の量や間食に注意
- 寂しがりやな性格で多頭飼い向きなので、質とコスパのバランスが良いフードがおすすめ
スコティッシュフォールドを飼ってみたいという方、是非参考にしてみて下さい!